妻籠宿
脇本陣奥谷 囲炉裏の光
長野県木曽郡南木曽町吾妻
2019年1月18日撮影
絶景撮影の旅もこの日が最終日
本当は初日に撮影したかったのだけど
天気が悪かったので仕方なくスルーして地獄谷野猿公苑方面に向かいました
毎日、天気予報を見てると最終日には晴れる予報♪
滋賀に行く予定をやめて南木曽郡の妻籠宿に行きました(*^-^*)
寒くなるこの時期の晴れた日にしか見ることのできない絶景
ちょうどお昼過ぎ頃、12時半ぐらいでしょうか?
格子から射し込む光の光芒が真っすぐになります♪
時期によっても光芒の長さが変わります
朝10時頃から午後1時過ぎまで、ずっと撮影してました(*^-^*)
ここのおばちゃん達のお話も楽しくて
全国から来られていたカメラマンの方々と楽しく話しながら
皆で場所を交代しながらとても有意義に撮影できました♪


妻籠宿で蕎麦と五平餅を食べて
後は約900km、ひたすら高速を走って九州に帰るだけ~(*^-^*)
今回も約2,700kmよく走りました(^-^;
とても楽しい絶景撮影の旅となりました♪
いつも快く送り出してくれる家族に感謝ですm(__)m
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2019/02/17(日) 00:35:45|
- 雪の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪の白川郷
岐阜県大野郡白川村
2019年1月17日撮影
五箇山の相倉合掌造り集落で
ガンガン雪が降り出したので慌てて次の目的地
白川郷に向かった(*^-^*)
昨年行った時は雪が降ってなく
少し小雨になったぐらいだったので
雪が降ってる白川郷を撮ってみたかったので
これなら間違いない!と思いつつも
かなり雪が降ってきたので少し不安にもなってきた(^-^;
まずは白川郷を見下ろせる荻町城跡展望台に行ってみます
展望台に登るにつれ
雪がだんだん激しくなって来るし、雪も結構積もってる(汗
車で登れるかいな?
不安になりながらも何とか到着
駐車場には4輪駆動のジムニーが1台だけ
カメラ、三脚を抱えて撮影場所に行ってみると
えぇぇぇーーーーーΣ(・□・;)
な~~~~~~~んにも見えない!!!
雪が激しくて景色なんて全く見えませんでした(号泣
仕方なく村に降りていって
せめて昨年、撮り損ねた三つ子だけでも
奇跡的に雪が小降りになった

でも三つ子じゃなく二つ子?
灯りが2軒しか点いてない(^-^;
また雪が激しくなってきた
すると
えぇぇーもう1軒灯りが消えた(T_T)
とうとう一人っ子になってしまった

これ以上、雪が降ったら
高速がスタッドレスタイヤでは通行できないチェーン規制になってはいけないので白川郷を脱出!
しかし高速道路でも雪が激しさを増し
前が見えないホワイトアウト状態に((+_+))
前に車でもいてくれたらテールランプで助かるのだけど
ゆっくり走っているのに誰も僕を抜いていってくれない(T_T)
雪の積もった高速道路、雪で前方が見えないなんて生きた心地がしません
2車線のトンネルに入ったので更にノロノロ運転をしたら
やっと後続車が抜いていってくれた\(^o^)/
郡上八幡を超えて、やっと雪が小降りになってくれて助かりました
ホント、雪の高速道路は恐ろしい、死ぬかと思った(@_@;)
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2019/02/15(金) 02:32:19|
- 雪の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
五箇山 相倉合掌造り集落
富山県南砺市相倉
2019年1月17日撮影
庄川峡で一緒に撮影したから
菅沼より相倉の方が雪が多かったよ
と言う情報を得て相倉合掌造り集落に向かいました♪
夕景から夜景が撮りたかったので時間にも余裕があったので
道の駅に寄り道してご飯食べたりして午後3時頃到着(*^-^*)
暫く集落の中を散策して展望台に
雪が降ったり止んだり、時折激しく降ったり
撮影にはおあつらえ向きです♪
1

夕方、一瞬雪が止んだ
静けさが心地よい
2

まるで、おとぎ話のような世界でした(*^-^*)
3

この後、雪が激しくなってきたので
次に向かう白川郷が不安になり早めに切り上げて
菅沼合掌造り集落もスルーして白川郷に向かいました(*^-^*)
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2019/02/10(日) 00:12:35|
- 雪の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庄川峡
富山県南砺市庄川町
2019年1月17日撮影
雪で覆われた庄川峡をゆく遊覧船の写真を
instagramで良く見かけてたので行ってみました(*^-^*)
富山市内は雪が全く無かったので不安でしたが
予感的中、雪が少なかった(T_T)
でも全く無かった訳ではなかったので良しとしましょう
1

遊覧船の出港は1日3往復と、周遊コースが2便のみ(^-^;
ちょっと中途半端な時間に到着したので
どこから撮るのがいいのか
車でさんざん見て回っておおよその場所を2か所決めました♪
まずは往路の遊覧船を待ち構えます
この場所は定番のスポットなのか先客もいて後からも3人程来られました
2

取り敢えず遊覧船の往路の撮影を終了♪
一緒に撮影された方々に次に行く場所の情報を収集して
復路の遊覧船の撮る場所をチェックに~
俯瞰で撮りたかったので、細い山道を登ってベストポジションを探します(*^-^*)
この辺りがいいかな?とやっと決めたところで
何やらエンジン音が聞こえてくる?
遊覧船の帰ってくるには早すぎるはずなのに・・・
でも遊覧船が来てしまったので慌てて撮影♪
通り過ぎた後、また定刻通りの遊覧船が来るのか不安だったので
電話で問い合わせたら
なんと荷物が少なかったので早く帰ってきてしまったようでした(^-^;
危なかったわぁ~
これ撮り損なったら次は3時間後になるところでした(大汗
めっちゃラッキーでした♪
3

次回は、もっと雪の降った時で湖面の穏やかな時に撮ってみたいですね(*^-^*)
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2019/02/02(土) 23:45:10|
- 雪の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戸隠神社 奥社
長野県長野市戸隠奥社
2019年1月16日撮影
地獄谷野猿公苑の後
以前から行ってみたかった戸隠神社奥社に行きました(*^-^*)
結構、山の方にあって進むにつれ雪が多くなってきて少し不安
どうやら近道をしたので峠を越えて行ったみたいでした(^-^;
せっかく戸隠まで行くので蕎麦を食べたくて
お昼ご飯は我慢してました
蕎麦が出てくるまで時間がかかりましたけど美味しかったです♪
さて、駐車場に車を停めて奥社に向かいます
ここも結構、歩かなければなりません(T_T)
約40分かかるようです
到着したのが午後3時前だったので
ゆっくり撮影してたら暗くなってしまいますので少し急ぎます
1

奥社までの半分程で隋神門があります
雪道なので思ったより疲れます(^-^;
2

ここから先に行ってみたかった樹齢400年の杉並木があります(*^-^*)
3

まー圧倒される杉並木です♪
隋神門から先は空気感が変わり神々しさが感じられます
雪がちょっと吹雪いてきたので先を急ぎました
もっとひどくなったら引き返すつもりで行けるところまで行ってみようと
4

何とか雪もおさまり奥社に到着♪
奥社近くになると登りもキツくなり息を切らし休み休み登っていきました
隋神門から奥社までは、地元のお爺さんに会っただけでした(^-^;
家族の無病息災と、今回の遠征の無事と、良い写真が撮れますようにと
お願いして下山しました(*^-^*)
5

この杉並木とても素晴らしかったです♪
人が歩いてるところと一緒に撮影できれば大きさが分かりやすかったのですが
誰もいなかったので少し残念でした(^-^;
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2019/01/28(月) 03:23:16|
- 雪の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ