能登半島一周して
雨晴海岸より立山連邦の絶景を撮影した後
富山市内の超ド派手な温泉に入って夕食を取って
立山を目指す為、立山駅に向かいます(*^。^*)
なるべく朝一番のケーブルカーに乗りたいので
立山駅の無料駐車場にて車中泊しました♪
今回は立山黒部アルペンルートに行きます♪
この季節ならではの、残雪の残った山々の風景を堪能しました(*^。^*)
立山黒部アルペンルートは
立山駅(ケーブルカー7分)~美女平(高原バス50分)~室堂(立山トンネルトロリーバス10分)
~大観峰(立山ロープウェイ7分)~黒部平(黒部ケーブルカー5分~黒部湖(徒歩15分)~黒部ダム
と何度も乗り物を乗り換えて行かないと行けない大変な場所なのです(汗
すんなり乗り継ぎができればいいのですが、待ち時間もあるので大変時間がかかります
結局、午前6時過ぎの朝2番目のケーブルカーに乗って黒部ダムまで行って立山駅に帰ってきたのは午後4時過ぎでした(汗
乗り継ぎでいちいち並ぶのが面倒でしたが、素晴らしい絶景を見ることができてとても良かったです♪
1

室堂での絶景です♪
ここでは景色を撮影するのと、あるモノをどうしても見て撮影したかったので
時間をかけて散策しました(*^。^*)
2

天候も良く素晴らしい景色が見られました♪
標高2.450mもあるのでガッツリ雪があります
九州ではとてもお目にかかれない景色ですね(*^。^*)
3

結構、沢山の方がスキーやスノーボードを持ってきて山の方に登って行ってましたね
春スキーを楽しむのでしょうね(*^。^*)
4

いつか夏に来て立山に登ってみたいものです
今回は膝を痛めてるので無理せず
あるモノを捜す為に室堂の周りをトレッキングするだけにしました(*^。^*)
5

雪は思ったより深くて
道を外れて歩くと腰近くまで埋まってしまって、かなり焦りました(^_^;)
6

室堂をぐるっと周ってみますが、なかなか捜しモノが見つからない(T_T)
1時間ぐらいウロウロした所で
カメラマンの方が繁みに向かって、望遠レンズを付けたカメラを構えているのを発見!
そのカメラの先には探し続けてた物が!
カメラマンさんに小声でそっちに行って撮らせてもらえませんか?
とお願いして、念願の雷鳥を撮る事ができました(*^。^*)
7

いやぁ~感動です♪
しかも雄雌ペアでいました(*^。^*)
8

雷鳥を撮る為に、400mmの重い望遠レンズをわざわざ持って来た甲斐がありありました(^O^)/
雷鳥を撮った後は黒部ダムに急ぎます
かなり時間を費やしてしまったので最終の便に乗り遅れたら大変(^_^;)
9

黒部平から見た黒部湖(たぶん)
10

やっとのことで黒部湖に到着♪
11

ダムより下流
12

ダムを見下ろす展望台まで行ってみた
階段が結構きつかったぁ~(+o+)
13

そしてまた室堂まで戻ってきての~
大谷ウォーク
雪の壁が16mあります(+o+)
ここに帰ってくると曇ってしまって青空が見えなくなってしまいました(T_T)
しかし雪の壁は迫力ありました♪
夕方5時前に何とか立山駅まで帰って来られました(*^。^*)
本当は称名滝に行きたかったのですが
ガスが出てしまって見えそうもないので諦めました(T_T)
そして、最終目的地の長野県に向かいます♪
14

途中、昨日よりももっと凄い夕焼け空が見られました(*^。^*)
あ~この夕焼けが散居村で見られたら良かったのにね~
この日は長野県に入り
目的地近くの道の駅で車中泊しました♪
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2017/08/27(日) 19:46:13|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一日かけて能登半島一周ドライブ♪
思ったより距離があってあまりゆっくりとは出来ませんでした(^^;)
翌日の予定があるので
名残惜しいですが、能登半島を後にして・・・
ん?この日はやたら夕陽が明るく射している
ん?何か海の向こうに・・・
なんと!
おぉぉぉ~今朝見えなかった立山連峰がっ!
夕陽に染まる立山連峰が見えるではないか!!!
しかもうまい具合に雨晴海岸のすぐ近くまで帰って来てた!
急いで雨晴海岸に車を走らせる~
間に合えよー
太陽よ沈むなよー(汗

まさに奇跡のようでした♪
朝は見られなかった立山連峰が
能登半島一周してきて見られるとは

夕陽に染まった立山連峰が見られるとは
本当に運がいいとしか言いようがない(^◇^)

こんな絶景が見る事ができて
本当にここまで来た甲斐がありました(^^♪
そしてふと後ろを振り返ると
真っ赤に染まった美しい夕焼けが

朝は立山連峰が見られず残念でしたが
この日は天気に恵まれて最高の能登半島一周ドライブでした♪
しかも最後は素晴らしい絶景まで見られて
遠かったけど、来て本当に良かったと思えた一日でした(*^-^*)
さて、翌日は先程見えた
立山に向かいます♪
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2017/08/18(金) 23:40:51|
- 夕景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨晴海岸の夜明けを撮影した後は
能登半島を一周しました(*^-^*)
その中でも以前からずっと行ってみたかった
輪島の白米千枚田は圧巻の棚田でした(*^-^*)
白米千枚田
2017年5月16日撮影
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は石川県輪島市白米町にある棚田です
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は
日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され
奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています

水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で
しかも形が様々(^^;)
約4ヘクタールの範囲に、なんと1004枚の典型的な棚田風景が広がります

ホントは夕陽に反射する水田を撮りたかったのですが
翌日の予定もあるので仕方なく昼間の撮影だけ(T_T)

凄い数の水田です
しかも形が様々
これではなかなか機械も入れられなくて
大変な労力が必要なのではないでしょうかね?(+o+)

この日は、天気も良くて青い空と青い海がとても綺麗でした(^◇^)
今度は夕陽に染まる棚田を撮りに来たいですね♪
おまけ
途中で見かけた面白い岩

どう見ても トトロでしょ!
ちゃんと目まで付けられてましたよ(笑
しかも結構デカイ!
高さ20m位あったんじゃないかな?
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2017/08/15(火) 10:50:45|
- 田園風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1年で一番忙しい時期を迎え全く現像が出来ない日々が続いております(^^;)
やっとこさ少し現像が出来たので
前回の絶景撮影の旅の続きです(*^-^*)
散居村を撮影した後、富山市内で温泉に入り夕食をとって
翌朝の撮影地の近くの道の駅で車中泊しました♪
撮影の旅は、夜明けや夕景を撮るのが多いので
朝早かったり夜になってしまうことが多いし
移動距離も半端ないので
車中泊が気ままで楽ですね♪
お金もかからないしね(*^-^*)
そして、翌日は夜明け前から起きて撮影地に向かいます
雨晴海岸
2017年5月16日撮影
雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、富山県高岡市北部の海岸
能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている
晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3000m級の山々を望むことができ、景勝地として人気がある
ここはカメラマンにとても人気のスポットで、日本海の蒸気「けあらし」を待って冬には多くのカメラマンが集まります

残念ながら雲に阻まれ水平線からの朝日は望めませんでした
うまくいけば海の向こうに雪をまとった立山連峰が見えるはずだったのに・・・(T_T)

天気予報では晴れだったのですが
雲がでて少し残念でしたが、これはこれで綺麗な夜明けでした♪

日が昇ってしまった後の静寂の海
この後、能登半島一周~♪
そして、この日の夕方
奇跡のような夕景を見る事ができました(^◇^)
この時の写真はまた後日・・・
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2017/08/12(土) 02:17:01|
- 朝景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2