奈良県吉野山の金峯山寺に行った後の続きです
山を下りた後、近くの道の駅で車中泊し
目が覚めると本降りの雨 (T_T)
天気予報通りなら今日は一日雨
まっ、それも想定内だったので
今日は一日次の目的地までのんびりと移動することに・・・
予定では今日の深夜過ぎから早朝にかけて
徳島の吉野川でシラスウナギ漁を撮る予定
でも、今年はシラスウナギ漁が不漁であまり船もでていないと聞いていたので
徳島市の漁業組合に問い合わせてみた
するとやはり今は殆ど漁に出ていないとの事 (T_T)
せっかく大潮で新月の日に合わせてたのだが残念
さて、どうしたものか?
ちょっと奥様にTEL
こうゆう時、奥様の勘は凄いのです♪
奥様のおかげで、今まで何度となく絶景に出会えてるのです(*^-^*)
電話すると
『さっきテレビで雲海のお城の事、やってたよ~』
多分、岡山のお城ではないということだったけど
ん?もしかして
今日は雨で明日は晴れ
しかも気温も朝は冷え込んで 昼間は上がるようだ
もしかするともしかするぞ!
兵庫県の天空の城 竹田城跡と
岡山県の備中松山城が頭に浮かんだ♪
雲海の竹田城跡は撮影した事があるので
備中松山城に行く事に~
奈良県から大阪、兵庫を抜けて岡山県の高梁市に向かいました
途中、岡山空港の近くで温泉に入って食事をして
備中松山城に一番近い道の駅かようで車中泊しましたが
これが結構な山の中で車が一台も停まってない
ちょっと怖いけど今更移動もできず寝ました( ˘ω˘)スヤァ
夜が明けない内に起きて雲海展望台へ急ぎます
今までの経験では雲海が出る時は道中でも霧が出てる事が多いのですが
今回は途中、少しだけ霧が出てたぐらいで不安がよぎります(汗
駐車場に着くと一番乗り♪
こんな山奥の山頂に一人は怖いけど早く行ってベストポジションを取っとかないと折角来た意味がない
展望台は駐車場からなんと徒歩1分♪
こんなお手軽で絶景が見えるのか?
竹田城跡なんか30分ぐらい登山したのに(^-^;
誰もいない展望台で三脚をセット
しかし真っ暗で何も見えない(^-^;
少し空が明るくなる頃、山の下の方が白い!
雲海だ!
しかし雲海が低すぎる(^-^;
その頃、常連のカメラマンが何人もやってきた
色々話を聞いてアドバイスをいただき方向を定めてカメラをセット!
少しずつ明るくなるにつれ
雲海も上に上がって来た!
そしてとうとう備中松山城の天守閣が見えた!
長い前置きでスミマセンm(__)m
よく似た画像ばかりですが見てやって下さい♪
雲海に浮かぶ備中松山城
岡山県高梁市
2018年1月18日撮影
1

超感動です♪
見事に雲海に包まれた城
素晴らしいとしか言いようがありません\(^o^)/
2

竹田城跡も感動しましたが
備中松山城は更に感動です♪
備中松山城は天守閣がありますので存在感が全く違います(*^-^*)
しかも日本で12しか残ってない昔のままの現存天守閣なのです♪
3

雲海は上へ下へ右へ左へと生きてるかのように動きます
僕は感動しながら、ひたすらシャッターを切ります
4

もしこれが雪景色なら感動のあまり涙を流しながら撮影してるかもしれませんね(笑
常連さんが、雪の時に来たけど天気が悪くて何も見えなかったって言われてました
初めて来て、雲海が見られるなんてとても運がいいねと(*^-^*)
一緒に並んで撮影してたのは、話を聞くとプロのカメラマンに、新聞記者、テレビ制作の人でした(^-^;
新聞記者さんにはインタビュー受けたので新聞に掲載されてるかも?(笑
5

太陽が昇って朝日が射してくると
雲海は少しずつ消えていきました(*^-^*)
今回はこんなに素晴らしい絶景に出会えるなんて、本当にラッキーでした♪
予定を変更して本当に良かった♪
あの時、奥様に電話してなかったら備中松山城の事は頭に浮かんでなかったことでしょう
撮影が終わった後
奥様にラインでスマホで撮った写真と感動したお礼と
ありがとう!一生ついて行きます♪
と送っておきました(笑
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2018/02/20(火) 02:32:07|
- 朝景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
photographykajiさん、おはようございます。
奥様のアドバイス最高ですね!
広角もズームもどちらも良いですね!
素晴らしい風景をありがとうございます。
- 2018/02/20(火) 07:20:00 |
- URL |
- SATOくん #-
- [ 編集 ]
KAZUさん、こんばんは♪
いつも有り難うございますm(__)m
雲海の備中松山城が見られるように作った展望台なので
ここが定番撮影ポイントになります
備中松山城は標高があるので周りの山から見るのは結構難しいようですね(*^-^*)
有難うございますm(__)m
- 2018/02/21(水) 23:04:31 |
- URL |
- Photography.Kaji #-
- [ 編集 ]