能登半島一周して
雨晴海岸より立山連邦の絶景を撮影した後
富山市内の超ド派手な温泉に入って夕食を取って
立山を目指す為、立山駅に向かいます(*^。^*)
なるべく朝一番のケーブルカーに乗りたいので
立山駅の無料駐車場にて車中泊しました♪
今回は立山黒部アルペンルートに行きます♪
この季節ならではの、残雪の残った山々の風景を堪能しました(*^。^*)
立山黒部アルペンルートは
立山駅(ケーブルカー7分)~美女平(高原バス50分)~室堂(立山トンネルトロリーバス10分)
~大観峰(立山ロープウェイ7分)~黒部平(黒部ケーブルカー5分~黒部湖(徒歩15分)~黒部ダム
と何度も乗り物を乗り換えて行かないと行けない大変な場所なのです(汗
すんなり乗り継ぎができればいいのですが、待ち時間もあるので大変時間がかかります
結局、午前6時過ぎの朝2番目のケーブルカーに乗って黒部ダムまで行って立山駅に帰ってきたのは午後4時過ぎでした(汗
乗り継ぎでいちいち並ぶのが面倒でしたが、素晴らしい絶景を見ることができてとても良かったです♪
1

室堂での絶景です♪
ここでは景色を撮影するのと、あるモノをどうしても見て撮影したかったので
時間をかけて散策しました(*^。^*)
2

天候も良く素晴らしい景色が見られました♪
標高2.450mもあるのでガッツリ雪があります
九州ではとてもお目にかかれない景色ですね(*^。^*)
3

結構、沢山の方がスキーやスノーボードを持ってきて山の方に登って行ってましたね
春スキーを楽しむのでしょうね(*^。^*)
4

いつか夏に来て立山に登ってみたいものです
今回は膝を痛めてるので無理せず
あるモノを捜す為に室堂の周りをトレッキングするだけにしました(*^。^*)
5

雪は思ったより深くて
道を外れて歩くと腰近くまで埋まってしまって、かなり焦りました(^_^;)
6

室堂をぐるっと周ってみますが、なかなか捜しモノが見つからない(T_T)
1時間ぐらいウロウロした所で
カメラマンの方が繁みに向かって、望遠レンズを付けたカメラを構えているのを発見!
そのカメラの先には探し続けてた物が!
カメラマンさんに小声でそっちに行って撮らせてもらえませんか?
とお願いして、念願の雷鳥を撮る事ができました(*^。^*)
7

いやぁ~感動です♪
しかも雄雌ペアでいました(*^。^*)
8

雷鳥を撮る為に、400mmの重い望遠レンズをわざわざ持って来た甲斐がありありました(^O^)/
雷鳥を撮った後は黒部ダムに急ぎます
かなり時間を費やしてしまったので最終の便に乗り遅れたら大変(^_^;)
9

黒部平から見た黒部湖(たぶん)
10

やっとのことで黒部湖に到着♪
11

ダムより下流
12

ダムを見下ろす展望台まで行ってみた
階段が結構きつかったぁ~(+o+)
13

そしてまた室堂まで戻ってきての~
大谷ウォーク
雪の壁が16mあります(+o+)
ここに帰ってくると曇ってしまって青空が見えなくなってしまいました(T_T)
しかし雪の壁は迫力ありました♪
夕方5時前に何とか立山駅まで帰って来られました(*^。^*)
本当は称名滝に行きたかったのですが
ガスが出てしまって見えそうもないので諦めました(T_T)
そして、最終目的地の長野県に向かいます♪
14

途中、昨日よりももっと凄い夕焼け空が見られました(*^。^*)
あ~この夕焼けが散居村で見られたら良かったのにね~
この日は長野県に入り
目的地近くの道の駅で車中泊しました♪
最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
掲載されている写真の著作権はphotographykajiに帰属します。
許可なく複製、転用などする事は固く禁止致します。
- 2017/08/27(日) 19:46:13|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは、さゆうさん♪
いつも有難うございますm(__)m
黒部はやはり険しい所ですね(^^;)
あんな所にダムを作るなんて凄いものです
自然が美しく雷鳥まで見られて良かったです(*^-^*)
- 2017/09/02(土) 00:07:10 |
- URL |
- Photography.Kaji #-
- [ 編集 ]
坂口さん、こんばんは♪
コメントいただきまして誠に有難うございましたm(__)m
雷鳥は見られて本当に良かったです
その為に重い望遠レンズ持って行って
登山の完全装備して行った甲斐がありました(*^-^*)
大谷ウォークでは曇ってしまったのが残念でしたが
迫力ある雪の壁でした♪
- 2017/09/02(土) 00:10:09 |
- URL |
- Photography.Kaji #-
- [ 編集 ]